
アミノ酸・タンパク質 基礎知識
amino acid
プロテインバーとは?効果は飲むプロテインと同じ!試してみる価値あり
2021年8月18日 - 更新日: 2021年12月30日
プロテインをいつでもどこでも手軽においしく摂取できるプロテインバーは、飲むプロテインとは異なる魅力のあるれっきとした固形の栄養補助食品です。
しかし、おやつ感覚で食べられることから、効果は飲むプロテインと比較すると弱いのではと思っていませんか?
そこで、プロテインバーは飲むプロテインと効果に違いがあるのか、および効果を高めるためにプロテインバーを選ぶときの注意点について紹介します。
プロテインバーとは
プロテインバーは、「プロテインの入ったお菓子」と紹介されていることもあって、飲むタイプのプロテインと同じ効果が得られないのではという誤解が生まれています。
誤解が生じないように簡単にプロテインバーについて紹介します。
プロテインバーとは、プロテイン(タンパク質)を摂取できる飲むプロテインと同じ栄養補助食品のことです。
プロテインが摂取できることから、その効果はどちらも同じです。
しかし、現実として「プロテイン」の文字が含まれているにもかかわらず栄養補助食品ではなく、お菓子としか呼べないような商品が売られている可能性があります。
この種の商品は、マーケティング戦略としてプロテインの含有量が少なくてもプロテイン入りを前面に打ち出しています。
そのためプロテインによる効果はほとんど期待できません。
また、栄養補助食品のプロテインバーもおいしく食べられるように製造されているため、プロテイン以外に含まれる栄養分、および食べる量に十分に注意する必要があります。
プロテインバーの4つのメリット
プロテインバーには主に以下の4つのメリットがあります。
1.いつでもどこでもプロテインを手軽に摂取できる
水に溶かす必要がなく固形のバー状のため、運動中などであっても片手で、いつでもどこでも手軽にプロテインを摂取できます
2.価格も安価で、販売している店舗も多いため入手しやすい
比較的安価で販売店舗も多く、あらかじめ十分な量を持ち歩かなくても必要に応じて購入し、タイミングを逃すこともなく摂取できます。
3.商品がおいしく種類が多くて好みのものが選べ、プロテインを摂取しやすい
食べやすく種類も多くて、おいしいことからプロテインを摂取しなければという負担を感じないで気軽に摂取できます。
特にパウダーを溶かしたプロテインを飲むのが苦手な人には併用することでプロテインが摂取しやすくなります。
4.飲むタイプのプロテインより腹持ちが良い
筋肉を増量することで、リバウンドしにくいダイエットをしたいときに栄養バランスを考慮して通常の食事をプロテインバーに置き換えると効果的なダイエットが可能です。
プロテインバーでプロテインを摂取するときの注意点
プロテインバーは、飲むタイプのプロテインとは異なるメリットがあります。
しかし、以下の3項目に注意しないとプロテインの効果が十分に得られず、カロリーも摂取過多になるなどのデメリットが生じます。
1.プロテイン(タンパク質)の含有量・種類
最大の目的はタンパク質を摂取のため、含有量の確認は必須です。
食事と筋トレやその他の運動の強度が強く時間が長いときはできるだけ多く含まれているプロテインバーを選びます。
また、ホエイ・カゼイン・ソイのどのプロテインが多く含まれているかを確認して選ぶと、よりプロテイン摂取の効果を高められます。
2.プロテイン以外の栄養分・カロリー
プロテインバーは飲むタイプのプロテインと比較すると、一般的に脂質や炭水化物が多く含まれており、食べると摂取するカロリーが高くなります。
目的に応じてプロテイン以外の栄養分を少なくしたいときは脂肪分や炭水化物の含有量の少ない低脂肪や糖質オフの商品を探して選びます。
逆に、ダイエット目的で筋肉を増量しながら、食事で摂取する脂肪や炭水化物を抑えるためにプロテインバーを通常の食事と置き換えにすることでカロリー摂取を押さえられます。
その場合、栄養バランスを考慮してある程度の量の脂肪や炭水化物、その他の栄養分(ビタミンやミネラルなど)を含む商品を選びます。
3.価格と味・食べやすさ
筋肉増量やダイエットが目的の場合、プロテインの摂取は長く続ける必要があります。
そのためには価格や味・食べやすさが自分にあっていないと長く続けられません。
プロテインバーの価格は低価格な商品と高価格な商品では数倍の開きがあります。
味や食べ安さもさまざまな種類があります。
タンパク質の含有量、プロテイン以外の栄養分・カロリーとのバランスを考慮して選びます。
まとめ
- プロテインバーでプロテインを摂取した効果は、飲むプロテインと変わりません。
- しかし、含まれるプロテイン以外の栄養分が異なっています。
- プロテインバーを選ぶときの注意点を考慮して選び、食べる量を調節することでプロテインバーのメリットを最大限に生かせ、筋肉増量やダイエットの目的を達成できます。
\自己ベスト続出/サブ4以上が72.6%!業界話題のランナー愛用マラソンサプリメントはこちら。